
オーネットの広告を街でよく見かけるけど実際どうなんだろう?
このようなお悩みを解決できるよう、今回はオーネットのメリットとデメリット、主な特徴や口コミをまとめてみました。結論からお伝えすると、ネット上の評判では辛口評価も多いオーネットですが、実際はそこまで悪くないように感じました。
メリット | デメリット |
---|---|
20代割引がお得 多様な出会い方がある 自分に合った相手を自動紹介してくれる | マッチングアプリと比較すると割高 40代以上の登録者は少ない 会員が首都圏に集中している |
このような理由から、「20代で首都圏に在住の方」にはオーネットはアリのように感じました。
まずは理想の相手を教えてもらえる診断テストを試してみてはいかがでしょうか?
\ 自分と相性の良いパートナーがわかる /
オーネットの料金プラン


それではまず始めにオーネットの料金プランについて解説していきます。ここでは、年齢制限のないオーネットプランと20代割プランの比較と考察をさせていただきます。
項目 | オーネットプラン | 20代割プラン |
---|---|---|
入会時初期費用 | 123,200円 | 59,950円 |
月会費 | 15,950円 | 12,100円 |
成婚料 | 0円 | 0円 |
半年の婚活費 | 218,900円 | 132,550円 |
補足事項
- すべて税込み価格です
- 2025年2月時点での料金です
20代割引が適用されると半年で86,350円お得になることが上記の表からわかります。逆に30歳以上は一律同額であり、割高に感じてしまう方も多いでしょう。
オーネット会員年齢の内訳


それでは次にオーネット公式で公表されている会員年齢分布について見ていきましょう。
- 20代は全体の19%
- 30代は49%
- 40代は23%
- 20代は全体の15%
- 30代は42%
- 40代は30%
これらの情報からオーネットは、割引が適用される20代で年上好きの方がコスパの良い結婚相談所ということがわかります。
- 割引が適用される20代で年上好きの方におすすめ
オーネット会員の主な活動地域


次に会員の活動地域について公式情報をもとに解説していきます。
- 首都圏は全体の38%
- 近畿は20%
- 東海は11%
- 首都圏は全体の37%
- 東海は15%
- 近畿は13%
男女共に首都圏にユーザーが集中していることがわかります。次いで近畿や東海ですが、首都圏の数に比べると見劣りしてしまいます。他の地域については会員数が少なく、パートナー選びの選択肢は狭まってしまうのは避けられないでしょう。
- 首都圏、近畿、東海以外の地域は相対的にユーザー数が少ない
\ 自分と相性の良いパートナーがわかる /
オーネットを利用するメリット


口コミや評判を見てわかったオーネットを利用するメリットについて解説していきます。
- 20代割引がお得
- 多様な出会い方がある
- 自分に合った相手を自動紹介してくれる
20代割引がお得
すでにお伝えしたように20代割引が適用されると半年で86,350円通常のプランよりお得になります。これを使わない手はありません。しかし、年齢分布のところで解説したように、登録者が多いのは30代です。年上好きの方がこの恩恵を存分に活かすことができると言えるでしょう。
- 割引が適用される20代で年上好きの方におすすめ
多様な出会い方がある
写真検索やスター送信、お見合い取次や婚活パーティーなど様々な出会い方があり、自分に合ったものを選択できるメリットがあります。例えば、外交的な人は婚活パーティーに参加すれば強みを活かすことができます。逆に、内気な人は写真検索やメッセージのやり取りなどでじっくりと活動していくこともできます。
- 自分に合った形で婚活できる
自分に合った相手を自動紹介してくれる
職業や年齢、居住地や年収など相手に求める条件を設定することで、毎月自動でおすすめ相手を紹介してくれます。「結婚はしたいけれど、他の時間も大切にしたい」こういった方に自動紹介システムは便利な機能となっています。
- 忙しいときも婚活できる
オーネットを利用するデメリット


オーネットを利用するうえでのデメリットも存在しています。順番に解説していきたいと思います。
- マッチングアプリと比較すると割高
- 40代以上の登録者は少ない
- 会員が首都圏に集中している
マッチングアプリと比較すると割高
マッチングアプリは無料で登録できたり、月額4,000円~5,000円で利用できたりするものが多い中、オーネットは登録料+月額10,000円以上かかります。結婚相談所はどうしても出会いの安全性を担保するために料金は高くなりがちです。
マッチングアプリには迷惑ユーザーもまぎれており、それを見極める目が必要です。見極める自信がない方は割高でも結婚相談所のほうが安全といえるでしょう。
40代以上の登録者は少ない
オーネットは40代以上の登録者が少ない結婚相談所です。40代で「年上と付き合いたい」と考えている方には出会いのチャンスが少ないです。逆に40代の方でも「年下と付き合いたい」と考えている場合は十分チャンスはあるといえます。
会員が首都圏に集中している
会員が首都圏、近畿、東海に集中しているため、地方では出会いのチャンスはどうしても減ってしまいます。この点はビデオ通話やオンラインデートなど、遠距離恋愛で満足できる方は問題ないでしょう。逆に「会えないと寂しい!」という地方在住の方はオーネットは向いていないかもしれません。
オーネットの口コミ


最後にオーネットの実際の口コミを見ていきましょう!



利用当初は緊張していましたが、アドバイザーさんが親身になって話を聞いてくれて気持ちに余裕が持てたこと、同世代の方の登録者が多く、多くの方に出会うことができたことに満足しています。ただ、もう少し初期費用が安ければ良いなと思いました。



アドバイザーさんが色々と手ほどきをしてお相手を紹介してくれるイメージがあったのですが、実際は自分で相手を探しメッセージを送りました。それでも問題ないという方にはお勧めです。アドバイザーさんに相談をすることはできます。



一見会員数が多くて出会いやすいようには感じましたが、7割くらいは関東の方ばかりだったので、地方で利用するには選択肢が限られてしまいました。また、オプションを追加しないですかといった勧誘がとにかく多かったので、正直その点はストレスにしか感じなかったです。
出典:LiPro婚活
アドバイザーの対応について良い評価と悪い評価で分かれていた印象を受けました。どうしても人間がやる以上、当たりはずれがありますし、互いの相性もあります。この点については明確にメリット、デメリットとは決めつけることができません。
地方のユーザーの少なさや料金の高さについての指摘も多く、これはオーネットを利用する上での欠点といえるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の記事ではオーネットの特徴、メリットとデメリット、実際の口コミを見ていきました。
メリット | デメリット |
---|---|
20代割引がお得 多様な出会い方がある 自分に合った相手を自動紹介してくれる | マッチングアプリと比較すると割高 40代以上の登録者は少ない 会員が首都圏に集中している |



まずは理想の相手を教えてもらえる診断テストを試してみてください!
\ 自分と相性の良いパートナーがわかる /
コメント