マリッシュとアンジュには足あと機能があり、この機能がメリットにもデメリットにもなっています。
ここではマリッシュとアンジュ、それぞれの足あと機能について解説します。
この記事を読むとわかること
- 足あとをつけてくれた異性とはマッチングしやすい
- 足あと機能はオフにできる(マリッシュは有料)
- 「足あとありがとう」は「いいね」とイコール
足あと機能とは
足あと機能とは、自分のプロフィールを見てくれた相手がわかる機能です。
マリッシュとアンジュでは相手を探す際、まず検索条件に該当する相手のメイン写真がズラリと表示され、気になる相手をタップすることでプロフィールを確認できるシステムです。
この時、プロフィールを確認した時点で足あとがつくことから、「足あとをつけた相手=自分のプロフィールを見てくれた」と判断できます。
足あとを確認する方法
足あとを確認する方法は簡単で、マリッシュとアンジュどちらもマイページから確認できます。

「足あと」をタップすることで、プロフィールを訪問してくれた相手が表示されます。
マリッシュもアンジュも新しく足あとがつくとアイコンで表示されますし、設定で通知することもできるため、せっかくついた足あとを見過ごす心配はありません。
足あと機能のメリット
足あと機能のメリットは、自分のプロフィールを見てくれた相手がわかることです。
「自分のプロフィールを見てくれた=自分に興味がある」と判断できるため、足あとをつけてくれた相手に「いいね」を送ることで、マッチング率のアップにつながります。
もっとも、この判断は必ずしも正しいとは限らず、相手が「プロフィールを見たけどイマイチだった」と思ってしまっている可能性もあります。
足あと機能のデメリット
足あと機能のデメリットは、身バレの原因となることです。
気になる相手のプロフィールを見た際、不運にもその相手が知り合いだったというケースもゼロではなく、この場合足あとが致命傷となってしまうのです。
プロフィールを見た時点で足あとがついてしまうため、こうなると相手が足あとを確認した時点で身バレしてしまいます。
足あと機能はオフにできる
上記の身バレの危険性を考慮してなのか、マリッシュとアンジュでは足あと機能をオフに設定できるようになっています。


どちらもマイページの「各種設定」→「足あと設定」でオフにでき、操作自体は難しくありませんが、マリッシュで足あとをオフに設定する場合は、月額会員への登録が必要です。

「足あとありがとう」とは
足あとを確認した時、足あとをつけた相手に「足あとありがとう」を送ることができます。

これはマリッシュもアンジュも同様ですが、「足あとありがとう」は「いいね」とイコールです。
これを知らない場合、単にお礼を伝えるつもりが「いいね」を送ることになってしまいます。
とはいえ、「足あとありがとう」をタップしても「『いいね』を送りますか?」と最終確認が表示されるため、しっかりと画面を見ていれば誤って送ってしまう心配はありません。

「足あとありがとう」の表示がされないケース
マリッシュとアンジュのどちらにおいても、足あとをつけた相手に対して「足あとありがとう」の表示がされないケースがあります。
これは一度「足あとありがとう」を送っているのが原因であり、「いいね」を再度送ることに等しい状態となっているためです。
例えば、マリッシュでは「足あと超ありがとう」と表示されていることがあります。

マリッシュでは二度目の「いいね」が「超いいね」となるので、二度目の「足あとありがとう」は「足あと超ありがとう」と表示されます。
一方アンジュでは二度目の「いいね」が「みてね」となり、二度目の「足あとありがとう」も「みてね」と表示される仕組みです。

足あと機能はプロフィール見直しの判断材料に活用できる
足あとがつかないということは、自分のプロフィールを見てくれた相手がいないということです。
この場合それだけ自分のプロフィールに魅力がないと解釈できるため、その意味で足あと機能はプロフィール見直しの判断材料としても活用できます。
マリッシュ、アンジュの無料会員で利用できる機能を知りたい方は以下の記事をご覧ください。
▶【画像付き解説】マリッシュの無料会員でできることを解説します

▶【画像付き解説】アンジュの無料会員でできることを解説します

マリッシュはアンジュと特徴が似ているマッチングアプリです。どちらで婚活をするか迷った方は以下の記事をご覧ください。
▶マリッシュとアンジュの違いは?アプリ画面を基に比較してみました【口コミを含めて解説】
