
マッチングアプリで知り合った相手と顔合わせすることになったけど、何を準備したらよいかわからない・・・
お見合いは適切な準備をすることによって成功の可能性が高まります。事前にしっかりと準備をすることで、自信を持って当日臨むことができ、相手に良い印象を与えることができます。特に交際に不慣れな方はこの傾向が顕著に出ます。
今回の記事ではファーストコンタクトで好印象を与える方法を5つご紹介します。また、オンラインお見合いの留意点、知人からの紹介相手の場合のメリット、デメリットも合わせてお伝えします。ぜひ最後までご購読ください!
ファーストコンタクトで好印象を与える方法
- 前日にメッセージの送信をする
- 服装や装飾品を綺麗にしておく
- 静かな喫茶店を選ぶ
- 「はじめまして」の挨拶をしっかりする
- 聴き上手になる
前日に確認すべきことを知ろう


ファーストコンタクトの前日に確認すべきことを知ることがまず始めの第一歩です。
- メッセージの送信
- 電車時刻の確認
- 服装や装飾品を整える
これらは必ず前日に行いましょう。当日、寝坊する可能性がゼロではありませんし、体調が万全でないこともあります。余裕を持ってしっかりと前日に確認することが大切です。それでは各項目について順番に詳しくみていきましょう。
確認メッセージの送信をしよう


前日にメッセージを送信することは相手の期待感を高めるだけでなく、忘れられてないか確認することができます。これにより、当日のキャンセルや遅刻を防ぐことができます。
また、万が一忘れられていたとしても、現地までの交通費が無駄になることがなくなります。
メッセージの具体的内容
- 集合時間と場所の再確認
- 挨拶と予定を空けてくれたことへの感謝の言葉
電車時刻の確認をしよう


意外と侮れないのが電車時刻の確認です。普段電車通勤、通学の人でも初顔合わせの場所は慣れていない駅を使うことも多いです。
初対面の遅刻は印象を悪くする要因となります。初めて訪れる駅では、乗り換えや移動に時間がかかることがあります。電車の運行状況や混雑具合も考慮し、通常よりも早めに出発することをおすすめします。
駅によっては、出口や改札口が複数あり、どこから出れば良いか迷うことがあります。事前に駅の構造や周辺の地図を確認しておくことで、スムーズに目的地へ向かうことができます。また、近隣にカフェや待ち合わせスポットがある場合は、その情報もチェックしておきましょう。
服装や装飾品を整えよう


服装はもちろんのこと、スマホやハンカチ、靴は相手によく見られるポイントです。これらのアイテムは、第一印象を左右する重要な要素となります。
これだけはやっておこう!
- 服装は清潔感があり、自分に合ったスタイルを選びましょう。
- スマホ画面が汚れていると印象が悪くなるため、前日にしっかりと拭いておきましょう。
- 靴はできる範囲で磨いておきましょう。
服装や小物類は第一印象を形成する上で欠かせない要素です。事前準備をしっかりと行えば、当日自信を持って初対面の場に臨むことができますよ!


当日に心がけることを知ろう


前日の確認事項が無事終わり、就寝・・・そして起床したらいよいよ当日の顔合わせです!当日の流れを以下の手順で行うと初心者の方でも80点はとれますよ!まずは真似してみてください!
静かなお店を選ぼう


お見合いの際、どこの喫茶店やレストランに入るか迷う人も多いのではないでしょうか?
理想的なお店の条件は、「なるべく静かで、隣の席との間隔が十分に空いていること」です。静かなカフェやレストランでは、リラックスして会話を楽しむことができ、お互いの印象を良くする助けになります。
隣の席との間隔が十分に空いているお店は、プライバシーを保ちやすく、気を使わずに会話ができます。特に初対面の場合、周囲の目を気にせずに話せる環境は非常に重要です。
事前にお店の雰囲気や席配置を確認し、ベストなお店を見つけてください!


「はじめまして」の挨拶をしよう


当日、集合場所で顔を合わせた際、まずは挨拶をしましょう。初対面の場では、第一印象が非常に重要です。明るい笑顔で挨拶することで、相手に良い印象を与えることができます。
軽い挨拶を交わすことで、緊張感が和らぎ、リラックスした雰囲気で会話を始めることができます。



○○さんですか?私はyamaです。本日はお時間をいただきありがとうございます!
集合場所で顔を合わせた際の挨拶は、その後に大きな影響を与えます。明るく元気な挨拶から始まり、自己紹介や質問を通じて自然な流れで会話を続けていきましょう!


お見合いで意識することを知ろう


お店に入ったら、なるべく奥の端っこの席を選択しましょう。周りに会話を聞かれにくくなりますので、お互いに話しやすい雰囲気になります。
- 休日の過ごし方
- 趣味
- 好きな食べ物
序盤はこういった無難なところから話をしてみましょう。
- 恋愛観の確認
- 互いのフィーリングが合っているか
- 相手の態度
序盤の会話がひと段落してきたら、徐々に相手の雰囲気が自分に合うのかどうか感じてみましょう。観察しようとすると不自然ですので、感じようとするのがポイントです。
店員への態度が悪かったり、露骨な自慢話が増えてきたりした場合、よほど気に入った相手でない限り、そういう人は避けたほうが無難といえます。
また、会話が苦手だと感じている方でも聴き上手になれば十分にコミュニケーションをとることは可能ですので、諦めないでくださいね!


オンラインお見合いの留意点を知ろう


コミュニケーション力が低いと感じる方でもオンラインお見合いでは上手く話せることも多いです。カフェやレストランと違って周りに会話内容が聞かれる心配がないからです。オンラインお見合いの留意点は以下の通りです。
オンラインお見合いの留意点
- カメラとマイクの確認を行う
- 表情をしっかりと作り、ハキハキと話す
- 会話に自信がない場合、カメラの奥にメモを表示しておく
それでは各項目について詳しくみていきましょう。
カメラとマイクの確認をしよう


オンラインお見合い前には、カメラやマイクの設定を確認しておくことが重要です。
画面越しでのコミュニケーションでは、音声や映像がクリアであることが求められます。事前にテスト通話を必ず行い、不安要素を排除しましょう。
どんなに印象の良い人でも画面が止まってしまったら、相手には伝わりませんからね!
表情をしっかりと作ろう


オンラインの場合、表情のちょっとした変化では気づいてもらえないことがあります。笑顔を作る際、しっかりと笑っているというのが伝わるようにしましょう。
また、話すときはカメラレンズを見ましょう。スマホの場合は相手の顔の少し上にレンズがありますから、顔だけ見て話すと少し目線の動きが不自然なのです。顔を見るのとレンズを見るのとをメリハリを持って行いましょう!
カメラの奥にメモを表示しておこう


最後に紹介するのは小技的な方法です。カメラの奥にどういった内容を話すかのメモを表示しておくのです。パソコンをお持ちでない方は、紙に書いて貼っておく方法でも構いません。こうすることで、会話に行き詰まったときの助けとなってくれます。
注意点は、「明らかにカンペを見ているな」と悟られないように自然に確認することです。箇条書きで大きな字で書いておくのがポイントです。


知人紹介のメリット、デメリットも知っておこう


恋人候補を知人から紹介してもらっている方も多いのではないでしょうか?知人紹介の相手でも、当日の初顔合わせにおける留意点は既にお伝えした方法と変わりません。
ここではマッチングアプリと比較した場合のメリット、デメリットをお伝えします。
メリット | デメリット |
---|---|
一定の信頼度が最初から互いにある 始めから信頼度が高いので、恋人関係まで早く行き着ける可能性が高い 交際が行き詰まったときに紹介者に相談ができる | 本当は好みではないけれども、断りにくい場合がある 交際をやめたいとき、しっかりと紹介者に連絡する必要がある。特に初顔合わせ終了時にお断りする場合、かなり気を遣うことになってしまう |
このように知人からの紹介には長所と短所があります。
恋人候補がまだ見つかっていない方は一歩踏み出してみよう


恋人ができる人や結婚が決まる人の共通点は「行動力があること」です。
恋愛ノウハウを学び、それぞれの結婚相談所、アプリの情報を知ることで有利に婚活を進められます。
- 自分の理想とする彼氏または彼女がまだ見つかっていない方
- 結婚相談所のご利用を考えている方
- どの婚活アプリを使うか迷っている方
- 掛け持ちのアプリを探している方
このような方は、以下の記事からご自分に合ったものを見つけてみてください。
恋活や婚活を義務的なものと捉えずに、楽しんで取り組んでいってくださいね!
こちらの記事では40歳からの婚活を成功させるために、11の結婚相談所を対象にオススメのランキング形式でご紹介します!
それぞれの結婚相談所の特徴に加えてオススメの点、イマイチな点を挙げてわかりやすく解説するので、ぜひ結婚相談所選びに活用してくださいね。


こちらの記事では40歳からマッチングアプリで婚活する5つのメリットをご紹介しております。利用する上で絶対に注意すべき点とその対処法についてもお伝えしております。ぜひ読んでみてくださいね。


恋活や婚活サイト、マッチングアプリなどで出会いを求める際、「プロフィール写真ですべてが決まる」と言っても過言ではありません。全く会ったことも話したこともない相手を選ぶとなると、顔写真の印象でしか判断できないからです。
こちらの記事ではプロフィール写真をケチってはいけない理由と筆者の体験談をお伝えし、最後にマッチングアプリに特化している写真撮影サービスをご紹介いたします。ぜひお読みくださいませ。


コメント